なるべく安く分割キーボード(Splitキーボード)を手に入れる!

まんまタイトルどおりですね。
分割キーボードってなんではやってないんでしょうね。
かっこいいし、机も片付くし、肩こりも解消されるしでいいことづくめだとおもうんですが。
まあ僕はそれ以外の目的があってほしくなったんですがね。
それはずばり!ごろねで長文を打ちたいから!
いや〜うつ伏せでキーボードかたかた打ってると肩周りが窮屈でとにかく肩がこる。
最初の最初はキーボードふたつ横に並べてつかっていたんですが、これだと幅がありすぎる。
やっぱり分割されたキーボードがほしい!となり、ネットをさがしまわったわけですよ。
でもでも、分割キーボードってとにかくたかい。組み立てられてるものだと30000円とかざら。
さすがにそんなに高価なものは買えない。ド貧乏なので。
あー良い感じのキーボードないなぁとあきらめかけていると、以前好奇心でかって大失敗した左手用キーボードが目につく。
Koolertronってところの格子形キーボード。正直使う機会がなかった。
あ、そういえばこれってファームレベルでキーマップを書き換えできたよな。
これ2つ用意して使えば実質Splitキーボードじゃね?となり。
気がついたときにはふたつめを買っていました。あほ。
Amazonにでたてくらいのときに一つ買っていて、4500円。
気がついたら買っていた方はちょっと高くなっていて、5500円。高くなってる!
計10000円ですね。
今からそろえようと思ったらもう1000円かかるな。
それでもやすい!
letsSplitとかけっこうするもん。いくらかわすれたけど。
しかもキートップやキー本体別売りだったりするじゃん。何円かかるんだよと。
その点これは組み立て済みだしキートップもついてくる。すばらしい。
で、もしかしてほかにも分割キーボードやすくかいたい!ってひとがいるかもとおもい、記事をかいて宣伝することにしたというわけですよ。前置き長い。
ここからはおすすめの配列とかソフトとか紹介していきますよー。

まずは買ったばかりのデフォ配列。正直左手用デバイスとしてつくられてるので特殊。
これをカスタムしていきます!
最初に、付属のキーキャップをひきぬくやつで全部ぬきます!すっぽんぽん。
あ、写真撮り忘れた。まあ、全部剥がします。
で、左手用のレイアウトがこちら!
まあ、そうなるなってかんじです。まだまだ試行錯誤ちゅう。
Ctrlとかが白いのはキャップがないからです。ので、ちょっとお金に余裕がある人はキャップも別で買っておくと幸せになれるかも。
つづいて 右手用!

こちらはちょっとん?ってなるかもですね。
僕はプログラムよりかは文章をかくことがおおいので、かっことかを空いたスペースにぶちこんでいます。
こちらもまだまだ改良せねば。

ついでに現在のレイアウトも乗っけておきますね。
書き込むソフトはAmazonの販売ページでURLが掲載されているので、そこから。
これから
:1066000029141A08151700002B041607090A0000A0
:10661000681D1B0619050000676A6948002C000008
:10662000000000000000000000000000000000006A
:10663000000000000000000000000000000000005A
:10664000000000000000000000000000000000004A
:10665000000000000000000000000000000000003A
:10666000000000000000000000000000000000002A
:106670000000000000000000001E1F20212200007A
:10668000000000000000000000000000000000000A
:1066900000000000000000000000000000000000FA
:1066A00000000000000000000000000000000000EA
:1066B00000000000000000000000000000000000DA
:1066C00000000000000000000000000000000000CA
:1066D00000000000000000000000000000000000BA
:1066E00000000000000000000000000000000000AA
:1066F000000000000000000000000000000000009A
:106700000000000000000000000000000000000089
:106710000000000000000000000000000000000079
:106720000000000000000000000000000000000069
:106730000000000000000000000000000000000059
:106740000000000000000000000000000000000049
:106750000000000000000000000000000000000039
:106760000000000000000000000000000000000029
:106770000000000000000000000000000000000019
:106780000000000000000000000000000000000009
:1067900000000000000000000000000000000000F9
:1067A00000000000000000000000000000000000E9
:1067B00000000000000000000000000000000000D9
:1067C00000000000000000000000000000000000C9
:1067D00000000000000000000000000000000000B9
ここまで
が左手用
ここから
:106600001C180C12132A00000B0D0E0F332800006B
:1066100011103637386C00002D482F30004C000028
:10662000000000000000000000000000000000006A
:10663000000000000000000000000000000000005A
:10664000000000000000000000000000000000004A
:10665000000000000000000000000000000000003A
:10666000000000000000000000000000000000002A
:106670000000000000000000232425262700000061
:10668000005052514F0000000000000000000000C8
:106690002E000000000000000000000000000000CC
:1066A00000000000000000000000000000000000EA
:1066B00000000000000000000000000000000000DA
:1066C00000000000000000000000000000000000CA
:1066D00000000000000000000000000000000000BA
:1066E00000000000000000000000000000000000AA
:1066F000000000000000000000000000000000009A
:106700000000000000000000000000000000000089
:106710000000000000000000000000000000000079
:106720000000000000000000000000000000000069
:106730000000000000000000000000000000000059
:106740000000000000000000000000000000000049
:106750000000000000000000000000000000000039
:106760000000000000000000000000000000000029
:106770000000000000000000000000000000000019
:106780000000000000000000000000000000000009
:1067900000000000000000000000000000000000F9
:1067A00000000000000000000000000000000000E9
:1067B00000000000000000000000000000000000D9
:1067C00000000000000000000000000000000000C9
:1067D00000000000000000000000000000000000B9
ここまで
が右手用です。
適当にテキストファイルにはっつけてそれをローカルから復元ってところで読ませればだいじょうぶ 。なはず。
こだわったところは、レイヤーの切替動作ですね。
このキーボード、もともとFnキーがあってそれをおしているあいだは別のキーとして使えるっていう便利なやつなんですよ。
...でも右でfnキー押してても左には反映されないんです...
ShiftとかCtrlとかは連動してくれるんですけどね。どうもキーボードのなかで切り替えてるからもう片方に押しているって情報がおくられないみたい。
それじゃあ使い勝手がわるすぎる。そこで出番なのが...
Pulseキーくんです!どんどんぱふぱふ。
これってなに?僕はしらん。昔使われてたけどもう使われてないやつでしょ?
それくらいしかしらん。
これを疑似ファンクションとしてつかうことで!もう片方との連携をかのうにします!
まずWindowsでの方法。
AutoHotkeyをつかいます。王道ですよね。
これが今使ってるレイヤーもどきになります。ご精査ください。
ここから
;Pulseキーを疑似Fnキーにする
;数字(テンキー風)
Pause & e::7
Pause & r::8
Pause & t::9
Pause & d::4
Pause & f::5
Pause & g::6
Pause & c::1
Pause & v::2
Pause & b::3
Pause & space::0

;矢印(vim風)
Pause & j::Left
Pause & k::Up
Pause & l::Down
Pause & `;::Right
ここまで
ここらへんはこのみですよね。まだまだ改良の余地がある。
これで一応日本語入力できるようにはなりました。
...ここまで打つのすっごい大変だった。
格子配列にはすぐになれた(ミスらないとはいっていない)けど、最近始めたSKK。これが曲者。
なれたら絶対にきもちよく打てるんだけど、まだまだ普通の入力方法がぬけない。
この記事の漢字がたまに変換されてないのは打ちきってから変換しないといけないことにきづいたけどだるくてそのままにしているからです。
読みづらかったらごめんなさい。
これからLinuxでレイヤーもどきをつかう設定もねらねば 。
さて、E-typingでタイプ練習でもしますかな。
あ!質問とかあったらどんどんおねがいします!
...よむひと、いないか。




コメント

このブログの人気の投稿

NextCloudすごいいいよって話

i3wmの環境構築、i3wm、dunstの日本語解説(もどき)あるよ!

古いミニノートを10秒で起動!Archを使ったクラウド同期付きのポメラを作る!