投稿

ラベル(Xmonad)が付いた投稿を表示しています

ArchLinuxのインストール(Hyper-V&UEFI)

hyper-v使ってarchで遊ぶ…ゴホンゴホン。勉強するよ! このときのためにwin10proを買った可能性…? ホントはリモート使いたかったからです。 非公式で有効化する方法もあるけど、他人の作ったわけわからんパッチ当てるの怖い…。 読めないのだ。何しているのか。無知の恥。 話戻して。 簡単に説明みたいにしようかなー。これで誰かが見に来てくれると嬉しいー。 Hyper-Vを有効化する Proじゃないと使えないよ!Home使っている人はおとなしくVMwareとかVirtualBox使おう! 僕がこれ使いたがるのは単にいろんなサード製のソフトを無駄に入れたくないからです。 ちょっとでも挙動を安定させたい…。 コントロールパネルからWindowsの機能の有効化または無効化を検索。 Hyper-Vを有効化。再起動する。 簡単! Hyper-VでLinuxをインストールしていく Hyper-Vマネージャーを開いて、パソコンの名前?のところをクリック。右側の新規をクリック。 仮想マシンの作成をクリック ネットの設定 操作から仮想スイッチマネージャーを開く。 新しい仮想スイッチを作成。外部で? これで接続できるはず。 仮想マシンの新規作成ウィザード 1.開始する前に。読んで次へ。 2.名前を決めて次へ。今回はArchLinux。 3.ちょろっと調べると、2017年位のビルドから不具合が修正されて第2世代でも動くようになったらしい? 第2世代で次へ。 4.メモリ割り当て。僕はいつも半分くらい上げることにしてる。僕のマシンは16GBなので8192MB。 5.ネットワークの構成。さっき作った新しい仮想スイッチを選択。次へ。 6.仮想ハードディスクの接続。サイズは必要に応じて大きくなってくるらしいから最大でもいいらしいけど、ちょっと 気持ち悪いから32GBで。 …。僕のSSDクソ雑魚だから250GBしかないのだ。 7.Archのisoを選択する。これは普通にダウンロードしてくる。次へ。 説明とかで設定を確認して、完了。 あい起動した。 セキュリティブート設定 第2世代はUEFIが有効になっている?のでセキュアブート設定。 ArchLinuxを右クリックして、設定。 セキュリテ...