投稿

ラベル(uim-fep)が付いた投稿を表示しています

ポメラ顔負けのポータブルメモ帳を作る!(CUI)

イメージ
ちょっとブログっぽいタイトルにしてみた。 僕の持っているパソコンの中で一番低スペックかつ小さいのは lavieのbl350cwという種類のものなんですね。 これ、別に当時新品で買ったわけじゃなくて、オークションで手に入れたもの。 どうしても10インチのパソコンが欲しくていろいろ物色した結果、これになったということです。 本体は3000円位だったかな。 ssdが高騰していたので120gbで6000円位? メモリは2gbに換装しているので5,6000円? 2万円しないエコPCとなっております。 バッテリーの状態も良くて、3時間位なら平気で持ちますよ! …。今どきのPCと比べたら、ちょっとスタミナ不足かな。 まあそんなことは置いといて。 今まではLubuntuを入れてi3で動かしていたんですが、飽きてしまいまして。 またCUIの状態に戻そうということで、ついでにブログに手順も書いちゃうかという感じで書いていきます!  まずは普通にDebianをインストールしていきます。 グラフィカルインストールがあるので、特に迷うことはないかと。迷ったら他の人のところへGO! 今回はDebian9の32bitバージョンを使用しています。 この記事に趣旨としてはCUI環境での執筆環境を整える、ですのでデスクトップ環境その他は何もインストールしません。 今回はSSHすらインストールしません。節約。できる限りインストール容量を抑える。 最後のどれインストールする?は何もインストールしない!です。 インストールが終わったら、とりあえずログイン。 見た目整えないとなので、いろいろインストールしていきます。 いろいろやってうまいこと行かないな?と悩んでいると、ネットに繋がっていないことに気づく…。 ・無線でのネットのつなぎ方 sudo sh -c "sudo wpa_passphrase {SSID} {PASS} >>  /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf カッコの中は実際のssidとpassを入れてね。 あと、ファイル名は多分何でもいい。よくわからんからフォルダ名と同じ名前にした記憶。 ネットの設定を書き込む。 vi /etc/wpa...省略/wpa...co...