古いミニノートを10秒で起動!Archを使ったクラウド同期付きのポメラを作る!

ポメラがほしいけど変えないのでそれっぽいものをLinuxで作ってみた! 実際に環境を作っていた際にとっていたログをもとに書いています。 その時ちょっとテンションがおかしかったので、(できる限り編集はしますが) 読みづらい場所があるかと思います。ご了承ください。 まず、前提条件について 今回Archをインストールしたパソコンは、NECのLavie Light BL350CW6Wという機種です。 2010年発売のモデルです。めちゃくちゃ古い。 昔の記事でも書いていますが、オークションで結構お安くゲットしております。 SSDが高かったということもあり、メモリを揃えたりしていたら結構なお値段になったんですが…。 メモリは増設、というか取り替えですね。して2GB ストレージはSSDの128GB(部屋に転がっていた)です。サムスンの850無印?です。 そんなBL350ちゃんですが、ちょっと困ったところがありまして。 Atomの、シングルコアなんです…。まともにWindows10が動く訳ありませんよね。 買った当初は実はぎりっぎり動作していました。 でも現在、インストールすらできない状態(半端な状態で止まる) 使おうと思ったらLinuxくらいしかないわけで、色々なディストリを試しました。 Lubuntuが一番軽いと感じたのですが、当時はもうこのパソコン使わないなぁと思いタンスの奥にしまっておしまいでした。 ところが最近、暇になる出来事がありまして。 失職しました。自分から、退職したいと申し出た形です。 どうしてもそりの合わない上司がいて、その人と取っ組み合いの喧嘩になる一歩手前まで行ってしまったのでこりゃあイカンと。 悪い人じゃないんですけどね。苦手でした。 その人と会いたくなくて、どんどん仕事に行きたくなくなって。悪循環でした。 仕事場も家から遠く…。もう行く理由が見つからない。 ササッとやめる手続きして、いま無職です。病院にすら行けない状態。 アルバイトでも適当にしようかなぁと考えるだけ考えて。 気がついたらパソコンいじって現実逃避しているという有様です。 まあ、僕のことはいいんです。古いパソコンを物書き専用、まさにポメラの用にしたい!という人と情...