i3の起動順番がときたまおかしい問題
おかしい〜
んですよ。具体的にはcomptonが起動する前にtint2が起動して透明化が有効にならなかったり、tint2より先にアプレットが起動してアイコンが表示されなかったり。あと一番問題なのが、デュアルモニタのとき。
LightDMのときは正面のモニタだけを表示するようにして、i3のコンフィグにデュアルモニタにする設定を書き込んでるんですよ。
で、デュアルモニタになる前に壁紙が設定されちゃって、壁紙がバグちゃったり。
おかしいなぁと思って、起動順を設定できないのかと調べていたら、おそらくこうでしょって設定を見つけました!
;(セミコロン)でexecをつなげるといいらしい。多分うまく行っている、と思う。
結構設定変えたからまたおいておこう。
# i3 config file (v4) # i3 config file (v4) # Please see https://i3wm.org/docs/userguide.html for a complete reference! # #windowsキーをスペシャルキー?にする set $mod Mod4 set $alt Mod1 # 画面の向きを変えるよ #exec --no-startup-id sh ~/.screenlayout/dual.sh #tint2を有効化 exec --no-startup-id tint2 -c /home/jisyonohako/.config/tint2/main.tint2rc; # アプレットとか exec --no-startup-id volumeicon; exec --no-startup-id blueman-applet; exec --no-startup-id fcitx; exec --no-startup-id dropbox start; # fehで壁紙を設定 exec --no-startup-id feh --bg-fill --no-xinerama $HOME/Dropbox/other/backupdata/wallpaper/Deer_Blue_Ultrawide_Wallpaper.png; # マウスの設定 exec --no-startup-id xbindkeys # 透過設定 exec --no-startup-id compton -CGb; # デスクトップ時計 exec --no-startup-id conky; #polkitくーん(よくなんなのかわかっていない) exec --no-startup-id /usr/lib/mate-polkit/polkit-mate-authentication-agent-1 # フォントを指定 font pango:Source Han Sans JP 12 # Use Mouse+$mod to drag floating windows to their wanted position floating_modifier $mod # ターミナルを起動する bindsym $mod+Return exec i3-sensible-terminal # かなキーを使った簡易ランチャー bindsym Mod3+f exec firefox bindsym Mod3+m exec rhythmbox bindsym Mod3+t exec google-chrome-stable --app="https://tweetdeck.twitter.com/" bindsym Mod3+y exec google-chrome-stable --app="https://www.youtube.com/?gl=JP&hl=ja" #スクショ取る bindsym Print exec maim ~/Pictures/$(date +%s).png # ウィンドウを終了させる bindsym $mod+Shift+q kill bindsym $alt+F4 kill # タイトルバーを消す for_window [class="^.*"] border pixel 0 # ランチャーを起動 bindsym ctrl+space exec rofi -modi drun -show drun #bindsym $mod+d exec dmenu_run # windowフォーカス切り替えるよ bindsym $mod+j focus left bindsym $mod+k focus down bindsym $mod+l focus up bindsym $mod+semicolon focus right # カーソル使いたい人はこれ bindsym $mod+Left focus left bindsym $mod+Down focus down bindsym $mod+Up focus up bindsym $mod+Right focus right # windowの位置を入れ替えるよ bindsym $mod+Shift+j move left bindsym $mod+Shift+k move down bindsym $mod+Shift+l move up bindsym $mod+Shift+semicolon move right # カーソルで入れ替えたかったらこれ bindsym $mod+Shift+Left move left bindsym $mod+Shift+Down move down bindsym $mod+Shift+Up move up bindsym $mod+Shift+Right move right # これ打ったあとになんか起動するとフォーカスしたwindowに対して横側に起動するよ bindsym $mod+h split h # これ打ったあとになんか輝度するとフォーカスしたwindowに対して縦側に起動するよ bindsym $mod+v split v # フォーカスしているwindowがフルスクリーンになるよ bindsym $mod+f fullscreen toggle # コンテナのレイアウトを変更するよ (重ねる, タブ, 縦横を交互に入れ替える) bindsym $mod+s layout stacking bindsym $mod+w layout tabbed bindsym $mod+e layout toggle split # タイル状にするかフローティング(自由に動かせる)かを切り替える bindsym $mod+Shift+space floating toggle # フローティング状態のwindowとタイル状態のwindowを切り替える? bindsym $mod+space focus mode_toggle # 親コンテナにフォーカスする? bindsym $mod+a focus parent # 子コンテナにフォーカスする? #bindsym $mod+d focus child # デフォルトのワークスペースの名前を定義するよ # 変数だから他の場所で同じ名前を使わないでね?(翻訳できん) set $ws1 "1" set $ws2 "2" set $ws3 "3" set $ws4 "4" set $ws5 "5" set $ws6 "6" set $ws7 "7" set $ws8 "8" set $ws9 "9" set $ws10 "10" # ワークスペースを切り替えるよ bindsym $mod+1 workspace $ws1 bindsym $mod+2 workspace $ws2 bindsym $mod+3 workspace $ws3 bindsym $mod+4 workspace $ws4 bindsym $mod+5 workspace $ws5 bindsym $mod+6 workspace $ws6 bindsym $mod+7 workspace $ws7 bindsym $mod+8 workspace $ws8 bindsym $mod+9 workspace $ws9 bindsym $mod+0 workspace $ws10 # フォーカスしているコンテナを別のワークスペースに移動させるよ bindsym $mod+Shift+1 move container to workspace $ws1 bindsym $mod+Shift+2 move container to workspace $ws2 bindsym $mod+Shift+3 move container to workspace $ws3 bindsym $mod+Shift+4 move container to workspace $ws4 bindsym $mod+Shift+5 move container to workspace $ws5 bindsym $mod+Shift+6 move container to workspace $ws6 bindsym $mod+Shift+7 move container to workspace $ws7 bindsym $mod+Shift+8 move container to workspace $ws8 bindsym $mod+Shift+9 move container to workspace $ws9 bindsym $mod+Shift+0 move container to workspace $ws10 # i3設定ファイルを再読込するよ bindsym $mod+Shift+c reload # i3を再起動するよ(セッションの場所とかは保持して再起動するよ?) bindsym $mod+Shift+r restart # i3を終了するよ (Xセッションからログアウトするよ) bindsym Mod4+Shift+e exec oblogout # widnowsをリサイズするよ # (マウスも使えるよ) mode "resize" { # 最初にリサイズモードにしてね # jキーを押したら幅が縮むよ # ;キーを押したら幅が伸びるよ # lキーを押したら高さが縮むよ # kキーを押したら高さが伸びるよ bindsym j resize shrink width 5 px or 5 ppt bindsym k resize grow height 5 px or 5 ppt bindsym l resize shrink height 5 px or 5 ppt bindsym semicolon resize grow width 5 px or 5 ppt # 矢印キーでも同じだよ bindsym Left resize shrink width 5 px or 5 ppt bindsym Down resize grow height 5 px or 5 ppt bindsym Up resize shrink height 5 px or 5 ppt bindsym Right resize grow width 5 px or 5 ppt # Winキーとrキーでリサイズモード、下3つの組み合わせのどれか押せばもとに戻るよ bindsym Return mode "default" bindsym Escape mode "default" bindsym $mod+r mode "default" } bindsym $mod+r mode "resize" #隙間あけたいんやな(タイトルバーとの整合性を取りたい) gaps outer 0 gaps inner 15 smart_gaps on #floatingモードにするやつー for_window [instance="oblogout"] floating enable for_window [instance="oblogout"] fullscreen enable for_window [instance="focuswriter"] floating enable
※7/16 ちょこちょこ変えたので最新のものに更新
かっこよくなった!
なんかコードに色を付ける?やつ。ハイライト。
vimとかだと使ってたけど、こんな簡単にそれっぽくできるのか。
前のやつもきれいにしておこうかなー。
で、上でコメントをはさみはさみではありますが;を使っております。
多分順番通りになっている、はず。
参考になればコレ幸い。あと、なんかこれちがうぞっていう意見とかあっても教えてくれるとありがたいです。
コメント
コメントを投稿