けっこう間が空いてしまった

6日か。そんなに放置していたのか〜。
えーっと。まず、バイト受かりました!
あんまりうれしくないですけどね。それに書類の受け渡しとかまだすることがあって落ち着かないし。
まあこれで餓死することはしばらくなくなりました。先がどうなるかはわからないですけど。
そしてパソコン。帰ってきたメインパソコンですが、これは結局Ubuntuになりました。
最初はArchだねーとインストールしたのですが、ちょっとこったことをしようとしたら見事にハマり、どうやっても起動できなかったので、素直にUbuntuにしました。
何をしようとしたかというと、パーティションを細かく分けることでパフォーマンスを良くしようとしたんですね。
ArchのWikiにusrとかvarとかを別パーティションにするとええかんじやでって乗っていたので、余っていたSSDを加えて2台のSSDを使ってパーティションを作ったんです。
結論から言うと、これが良くなかった。Archではどうも普通に設定するだけだとディスクをまたいでのパーティション割ができないようです。
絶対にエラーが出て落ちる。
UbuntuではGUIで設定して、特に何事もなく起動したので、何か設定があるんでしょうね。
でもFstabはべつになんてことない書き方だったんだよなぁ。
 4,5回はインストールを試して、結局SSD1台だったら普通に起動したという。
かなしい。
Ubuntuの動作状況ですが、快適です。Archみたいにこれが足りないーとか騒ぐことが少ないし、騒がれてもすぐに調べられる。
ただ、i3wm-gapがないのはだるかったですね。gnomeはエラーはいて落ちまくるのであんまり好きじゃないです。
デスクトップ環境だとopenboxが好きですね。
今はi3wmですけど。
なんだかWineの設定もとってもうまく行って、KVMのWindowsを起動させることがないくらい。
大体のソフトが起動するようになりました。さっくさく。
あと、使っていたNUCにCentOSを入れてファイルサーバー兼マイクラサーバーにしました。
妹さんと1.3の世界を冒険中。楽しい。ニートっていいなぁ。
Linuxではまだ日本語入力がうまくできないんですよね。
でも看板ではバグっぽい動作だけど日本語が打てるようになっていました。進歩だな。
そんな感じ。Ubuntuの設定はArchのをそのまま引っ張ってきただけなので割愛。
ではでは。

コメント

このブログの人気の投稿

NextCloudすごいいいよって話

i3wmの環境構築、i3wm、dunstの日本語解説(もどき)あるよ!

古いミニノートを10秒で起動!Archを使ったクラウド同期付きのポメラを作る!