Xmonadに敗北した リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 26, 2018 秒でKOです 勝負にすらならなかった…。 いやあれちゃんと理解して設定できるの本業のPGくらいでしょ。 おとなしくi3を使います。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
NextCloudすごいいいよって話 4月 13, 2019 NextCloudとは? 正直あんまりわかってないです(おい 色んな所で書かれているのは、Dropboxのようなクラウドサービスを自分で作ることができるソフトのこと、みたい? 私はバックアップ件タブレットでの閲覧用にSambaを構築してNUCで運用していたのですが、急にHDDが回転し始めたりして怖かったり、そもそもエッチなファイルも家族に筒抜けになりがちなので、そういうのも怖かったりしていました。 …。後者はアカウント作れば問題ないのでは? まあ、いいんですよ。 NextCloudをローカルで運用しております。とっても快適。 HDDが急に起きることもありませんし、読み込みが終わったらすぐに止まります。 今はミラーリングで2台、ローカルHDDともミラーリングしているので実質3台でのバックアップ環境です。割と強固なのでは? 動画や音楽、音声、画像、DMMさんやDLSITEさんで収集した至高のお宝を詰め込んでおります。 最初は完全にクラウド化したいといろいろもがいたんですが、お金払わないと1TB以上あるお宝を保存することはできないとわかり、自分でクラウドをつくろうとなったわけです。 いくつかのサイトを見て構築方法を調べたのですが、割と複雑。 DBサーバーとかHTTPサーバーとかいろいろ立てて設定しないといけないみたい。 だるい! snapとかいう超絶便利なパックみたいなもの?がありました! これで即運用可能らしい。いい時代だ…。 勉強にはならないけどね。 一回正攻法で作ろうとして動かなくて挫折したのは内緒。 インストールしたらアカウント作って、ログインすれば完了です。 保存する場所を指定するファイルを見つけられなかったので、デフォルトで保存先になっているところにHDDをマウントして運用しています。 ただマウントするだけだと鍵ファイルっぽいのが引き継がれなくて動かなくなるので、マウント前に中に入っているファイルをコピーする→マウント→HDDに入っていたファイルをコピー。 とすると、無事HDD内にファイルを書き込んでくれるようになりました。 ちょっと脳筋すぎるかな?まあ、誰かに使ってもらうわけでもなし、これでいいのだ。 万一でも誰かに見られたら困るので、ゲートウェイを閉じてローカルのみで参照できるようにしま... 続きを読む
i3wmの環境構築、i3wm、dunstの日本語解説(もどき)あるよ! 6月 30, 2018 設定ファイル直貼りという狂気 まずはurxvt。 真っ白画面の蛋白fontでも使えないことはないんですが、テンションが上がらない。 ので、まずはその設定おば。 フォントは自由ですが、ターミナル向けみたいなのがあるみたいなので、それらを使ったほうがきれいに表示できる気がします。 僕はRictyちゃん! archはaurで簡単にインストールできるんだよなぁ。これは便利。Ubuntuだと自分でmakeしないとだから。 trizen -S ttf-ricty これでしばらく待てばRictyが追加されています。 urxvtは~/.Xdefaultsの中に設定を書くのですが、僕の設定をそのまま貼っておきます。 それぞれ何をしているかは一応コメントで解説していますので、参考になったら幸い。 と言っても、これも他の人の設定をコピペしまくっただけですけどね。 ---ここからさき--- !日本語入力をインラインでできるようにする URxvt.perl-ext: xim-onthespot URxvt.inputMethod: fcitx URxvt.preeditType: OnTheSpot !透過(これはお好みで。コンポジットがないとうまく動きません) URxvt.transparent: true URxvt.shading: 20 !カーソルを下線に変更します URxvt.cursorBlink: true URxvt.cursorUnderline: true !バッファを増やします。量は適当。(バッファって何とか言ってはいけない) URxvt.saveLines: 4096 !メイン画面じゃなくなったときにふっと暗くなります(おしゃれ) URxvt.fading: 40 !フォントの設定 urxvt.font: xft:Ricty:Normal:size=14:antialias=true !行間がなんか広い気がするので修正。ちょっとつめすぎかも Urxvt.letterSpace: -5 !スクロールバーが邪魔なので消す URxvt.scrollBar: false ! Colorテーマ。下のU... 続きを読む
古いミニノートを10秒で起動!Archを使ったクラウド同期付きのポメラを作る! 8月 14, 2020 ポメラがほしいけど変えないのでそれっぽいものをLinuxで作ってみた! 実際に環境を作っていた際にとっていたログをもとに書いています。 その時ちょっとテンションがおかしかったので、(できる限り編集はしますが) 読みづらい場所があるかと思います。ご了承ください。 まず、前提条件について 今回Archをインストールしたパソコンは、NECのLavie Light BL350CW6Wという機種です。 2010年発売のモデルです。めちゃくちゃ古い。 昔の記事でも書いていますが、オークションで結構お安くゲットしております。 SSDが高かったということもあり、メモリを揃えたりしていたら結構なお値段になったんですが…。 メモリは増設、というか取り替えですね。して2GB ストレージはSSDの128GB(部屋に転がっていた)です。サムスンの850無印?です。 そんなBL350ちゃんですが、ちょっと困ったところがありまして。 Atomの、シングルコアなんです…。まともにWindows10が動く訳ありませんよね。 買った当初は実はぎりっぎり動作していました。 でも現在、インストールすらできない状態(半端な状態で止まる) 使おうと思ったらLinuxくらいしかないわけで、色々なディストリを試しました。 Lubuntuが一番軽いと感じたのですが、当時はもうこのパソコン使わないなぁと思いタンスの奥にしまっておしまいでした。 ところが最近、暇になる出来事がありまして。 失職しました。自分から、退職したいと申し出た形です。 どうしてもそりの合わない上司がいて、その人と取っ組み合いの喧嘩になる一歩手前まで行ってしまったのでこりゃあイカンと。 悪い人じゃないんですけどね。苦手でした。 その人と会いたくなくて、どんどん仕事に行きたくなくなって。悪循環でした。 仕事場も家から遠く…。もう行く理由が見つからない。 ササッとやめる手続きして、いま無職です。病院にすら行けない状態。 アルバイトでも適当にしようかなぁと考えるだけ考えて。 気がついたらパソコンいじって現実逃避しているという有様です。 まあ、僕のことはいいんです。古いパソコンを物書き専用、まさにポメラの用にしたい!という人と情... 続きを読む
コメント
コメントを投稿